- 2021.02.17
- 「活動報告」を更新しました。
- 2021.01.16
- 今年もよろしくお願い致します。「活動報告」を更新しました。
- 2020.07.23
- 「国や県の動向」を更新しました。
- 2020.03.06
- 「活動報告」を更新しました。
- 2020.01.07
- あけましておめでとうございます。 「里親会から」を更新しました。
- 2019.11.08
- 「会報」を更新しました。
- 2019.11.08
- 「国や県の動向」を更新しました。
- 2019.09.26
- 「活動報告」を更新しました。
- 2019.09.24
- 「国や県の動向」を更新しました。
- 2019.04.13
- 「里親会から」を更新しました。
- 2018.11.01
- 「会報」を更新しました。
- 2018.09.19
- 「活動報告」「国や県の動向」を更新しました。
- 2018.08.17
- 「里親会から」を更新しました。
- 2018.07.11
- 「里親を応援する会」を更新しました。
- 2018.06.13
- お詫びと訂正 「里親会から」をご覧ください。
- 2018.05.11
- 「里親会から」を更新しました。 東北地区里親研修会秋田大会にぜひご参加ください!
- 2018.04.30
- 「国や県の動向」を更新しました。
- 2018.03.08
- 「役員紹介」を更新しました。
- 2018.01.03
- あけましておめでとうございます! 秋田県里親連合会のホームページをリニューアルしました。 よろしくお願いします!
秋田県里親連合会のホームページへようこそ!
皆様、里親制度をご存知ですか?
里親とは、何らかの事情で家庭で暮らすことができない子どもを家族として自分の家庭に迎え入れて養育する人のことです。
秋田県ではここ数年、里親委託率が全国で最も低いという状況が続いており、実家庭で暮らすことのできない子どもの多くは施設で生活しています。
「里親」と聞けば、子どもが欲しい(養子にしたい)人のことだけだと思う人が多いかもしれませんが、そのような「養子縁組里親」は里親の類型の1つにすぎません。
親の事情で家庭で生活できない、でも養子縁組もできない、という子どもも数多く存在し、そのような子どもを受け入れる里親を「養育里親」といいます。
血の繋がりがなくても、例え短期間でも、家族として一緒に過ごした時間は子ども達にとって将来自分を支える大きな力になるはずです。
秋田県の里親がお互いに支え合い、里親のもとに委託されている子ども達の健やかな成長を見守るのが私たち秋田県里親連合会の役割です。
里親とは、何らかの事情で家庭で暮らすことができない子どもを家族として自分の家庭に迎え入れて養育する人のことです。
秋田県ではここ数年、里親委託率が全国で最も低いという状況が続いており、実家庭で暮らすことのできない子どもの多くは施設で生活しています。
「里親」と聞けば、子どもが欲しい(養子にしたい)人のことだけだと思う人が多いかもしれませんが、そのような「養子縁組里親」は里親の類型の1つにすぎません。
親の事情で家庭で生活できない、でも養子縁組もできない、という子どもも数多く存在し、そのような子どもを受け入れる里親を「養育里親」といいます。
血の繋がりがなくても、例え短期間でも、家族として一緒に過ごした時間は子ども達にとって将来自分を支える大きな力になるはずです。
秋田県の里親がお互いに支え合い、里親のもとに委託されている子ども達の健やかな成長を見守るのが私たち秋田県里親連合会の役割です。
